本文へ移動

廃タイヤ/産業廃棄物

事業用車両等、不要タイヤの適正処理

 平成23年4月より、廃棄物処理法の改正がありました。
事業用として所有する車両(営業車など)の不要のタイヤの処理に関して、排出事業者は廃棄物処理許可業者へ処理委託が必要となりました。

越村商店では、事業用車両等、ご不要になったタイヤは産業廃棄物の法律に則って適正に処理しています。
本社である産業廃棄物中間処理施設では、廃棄されたタイヤ1本1本を細かくチップ状に切断・破砕・分離し、製造工場等の代替燃料として再利用(サーマル・リサイクル)しています。

コンプライアンスを重視し、収集運搬・処理の契約書はもとより、産業廃棄物の管理票であるマニフェストの運用・管理も行っています。

不要タイヤの収集運搬

 越村商店では、自動車販売・修理工場、タイヤ販売店、ガソリンスタンド様はもとより、営業所様等でご使用されている営業車等のご不要タイヤも産業廃棄物として、回収(収集運搬)し、当社産業廃棄物中間処理施設にて処理させていただいております。
ご不要のタイヤは、種類、サイズ、ホイールの有無は問いません。処理代金はタイヤの大きさによって異なります。
まずはお気軽にお問合せ下さい。

廃タイヤ回収の模様

TOPへ戻る